• 文字サイズの変更 :
    • 標準
    • 拡大
    ENGLISH連絡先・アクセス関係機関一覧 検索
    一般財団法人自治体国際化協会 シンガポール事務所一般財団法人自治体国際化協会 シンガポール事務所一般財団法人自治体国際化協会 シンガポール事務所一般財団法人自治体国際化協会 シンガポール事務所
    • 各国における自治体の活動状況
    • 海外で活動される際は
      • 訪問にあたって
    • 海外での観光PRを支援
      • 旅行博の支援
      • 効果的な観光PRのためには
    • 海外販路の開拓を支援
      • 物産展への参加
      • 料理体験で魅力発信
      • 日本でのセミナー開催
      • 効果的な販路開拓のためには
    • 国際交流の支援
      • 自治体職員と所管国を視察
      • 所管国の自治体幹部を招聘
      • JETプログラム
      • 姉妹都市
    • 国際協力の支援
      • 所管国でのセミナー開催
      • 自治体の専門家を所管国に派遣
    • 調査報告
      • 各国の地方自治
      • その他各国情報
      • クレアレポート
      • 本部メルマガ
      • その他事業等
    • 事務所概要
      • 連絡先・アクセス
      • 活動概要(PDF)
      • 関係団体

    ご覧になりたい記事の国を選択してください

    ご覧になりたい記事の分野を選択してください

    ご覧になりたい記事に関するキーワードを入力してください

    【シンガポール事務所】シンガポールにおける犬の飼育制度について

    • Home
    • 東京本部メールマガジン(事務所執筆分)
    • 【シンガポール事務所】シンガポールにおける犬の飼育制度について

    【シンガポール事務所】シンガポールにおける犬の飼育制度について

    2022年11月14日
    • 東京本部メールマガジン(事務所執筆分)
    シンガポール

     世界には多種多様な動物が存在し、なかには家族の一員として迎えられる動物もおり、特に犬や猫は大変身近な存在となっています。犬や猫に限らず、動物を飼うときには責任や覚悟が伴うとともに、守るべき法律や制度があります。今回はシンガポールにおける犬の飼育にかかる制度について紹介いたします。
     シンガポールで犬を飼うためには、まず、政府からドッグライセンスを取得しなければなりません。1年間ライセンスの取得には、1匹につき15シンガポールドル(約1,500円)、去勢・避妊手術をしていない場合は90シンガポールドル(約9,000円)がかかります。
     なお、ライセンスの取得・更新をしなかった場合は、最大で5,000シンガポールドル(約50万円)の罰金が科されます。(※1)
     さらには、住居の種類によって飼育可能な頭数や犬種が決まっており、公団住宅(HDB)では1軒につき小型犬1匹まで、HDB以外のコンドミニアム等では基本的に1軒につき3匹までとされています。後者の住宅では大型犬を飼うこともできますが、犬種によっては賠償責任のある保険に加入する必要があります。(※1、2、3)
     また、制度ではありませんが、多民族国家において必要な配慮も併せて紹介します。シンガポール人口の約15%を占めるマレー系に多いイスラム教徒にとっては、犬は教義上不浄とされているため、外出時には接触を避けるといった配慮が必要です。例えば、外出時にタクシーを利用する場合は、犬同伴専用タクシーがあるので、それを使うことになります。
     このように、シンガポールで犬を飼育するには、さまざまな準備や確認、配慮が必要となりますが、犬の数は年々増加しているそうです。シンガポールでも日本でも、犬と散歩をするという風景は同じように見えていましたが、その背景を知ると、その国ならではの制度や配慮があり、大変興味深く感じました。

    参照先
    (※1)
    https://www.nparks.gov.sg/avs/pets/owning-a-pet/licensing-a-pet/dog-licensing
    (※2)
    https://www.ana.co.jp/travelandlife/article/001248/
    (※3)
    https://singalife.com/category/65840/
    (※4)
    https://sva.org.sg/wp-content/uploads/2020/11/Singapore-Vax-Guidelines-version-final_FINAL.pdf

                                 シンガポール事務所 所長補佐 木村

    • 各国における自治体の活動状況
    • 海外で活動される際は
      • 訪問にあたって
    • 海外での観光PRを支援
      • 旅行博の支援
      • 効果的な観光PRのためには
    • 海外販路の開拓を支援
      • 物産展への参加
      • 料理体験で魅力発信
      • 日本でのセミナー開催
      • 効果的な販路開拓のためには
    • 国際交流の支援
      • 自治体職員と所管国を視察
      • 所管国の自治体幹部を招聘
      • JETプログラム
      • 姉妹都市
    • 国際協力の支援
      • 所管国でのセミナー開催
      • 自治体の専門家を所管国に派遣
    • 調査報告
      • 各国の地方自治
      • その他各国情報
      • クレアレポート
      • 本部メルマガ
      • その他事業等
    • 事務所概要
      • 連絡先・アクセス
      • 活動概要(PDF)
      • 関係団体

    一般財団法人自治体国際化協会
    シンガポール事務所

    The Japan Council of Local Authorities for International Relations,
    Singapore (J.CLAIR Singapore)

    1 Raffles Place, #30-03 One Raffles Place, Singapore 048616
    / Tel: (65) 6224 - 7927 / Fax: (65) 6224 - 8376

    プライバシーポリシー

    Copyright © J.CLAIR Singapore All rights reserved.