東京本部メールマガジン(事務所執筆分)

【シンガポール事務所】シンガポールの幼稚園生活

 筆者の娘(3歳)、息子(2歳)が通うシンガポールの幼稚園について簡単に紹介します。 まず、シンガポールの幼稚園ですが、日系幼稚園、ローカル系幼稚園、インター系幼稚園と大きく3つに分けることができます。日系幼稚園は日本語を主な言語として保育を行う幼稚園、ローカル系幼稚園は英語・中国語を中心に保育を行 […]

【シンガポール事務所】シンガポールでサイクリング!

 コロナ禍で在宅勤務が続き、気軽な運動でストレス発散がしたい…と思われる方にシンガポールでおススメしたいのが、一人から気軽にできるサイクリングです。 年末年始にかけて寒さが一段と厳しさを増す日本と異なり、シンガポールは一年中夏のような気候。雨の多い季節があったり日中急な雷雨に見舞われたりすることがあ […]

【シンガポール事務所】ウィズコロナのマラソン大会

 2021年12月4日・5日の2日間、シンガポールマラソンが現地開催されました。2019年の開催時には5万人以上が参加したというアジア最大級のマラソン大会ですが、2020年は新型コロナウイルス感染症の影響でバーチャルマラソンにより開催されました。今回は、バーチャルマラソンとのハイブリッド形式での開催 […]

【シンガポール事務所】シンガポール生活~お酒とタバコ~

 海外に出かける際に一番気になるのは、やはりその国のお酒とタバコ事情だと思います。シンガポールは厳しいイメージがあると思いますが、実際はどうなのかを簡単に紹介します。 まずお酒については、現地で生活していてやはり高く感じます。アルコール度数に応じた税金が課されることが理由の一つだと思います。その中で […]

【シンガポール事務所】シンガポールの夜を彩るお祭りについて

 多民族、多宗教国家のシンガポールでは、それぞれが独自の伝統、慣習、習慣を守って暮らしており、様々なお祭りがほぼ毎月開催されるため、1つの都市にいながら数多くの文化に触れることができます。今回はその中から2つの催しについて紹介します。 1つ目は中国系の祝祭である中秋節(2021年は9月21日開催)で […]

【シンガポール事務所】多民族国家シンガポールでのラジオ生活

 シンガポールに赴任して5カ月、コロナ禍の影響で在宅勤務が続いた中で、筆者が意識的に取り組んだのが現地のFMラジオ放送の聴き流しでした。 東京23区ほどの面積に約570万人がひしめくシンガポールは、多民族国家であるが故に様々な場面で英語以外の言語が用いられます。ラジオ放送においても例外ではなく、現在 […]

【シンガポール事務所】常夏の国シンガポールのフルーツ事情

 シンガポールはフルーツの宝庫で、市場やスーパーには、お隣のマレーシアをはじめ、タイやフィリピン、ベトナム、中国南部などの南国フルーツが旬を選ばず棚を彩ります。「人種のるつぼ」と言われるシンガポールですが、食べられているフルーツも同じくらい多種多様です。 シンガポーリアンの春の楽しみと言えば濃厚な甘 […]

【シンガポール事務所】シンガポールのユニークな罰金について

   シンガポールは、「Fine city」と呼ばれることがあります。「Fine」とは、「優れた、すばらしい」の意味のほか、「罰金」という意味もあります。その名の通り、シンガポールは禁止事項を明文化して罰金を設けることで有名であり、様々な罰金制度が導入されています。 元々、シンガポールでは、初代首相 […]

【シンガポール事務所】ホーカー文化を次世代へ引き継ぐために

 シンガポール国内には100か所以上の屋台村・ホーカーセンターが存在し、「大衆食堂」という愛称で親しまれています。中華、マレー、インドなど多様な料理が提供されているホーカーは、現地住民の生活に根差しています。2020年には、多文化国家の形成に貢献しているという観点から、シンガポールのホーカー文化がユ […]

【シンガポール事務所】シンガポールにおける英会話学習について

 多民族国家であるシンガポールは、学校教育で英語を第1言語とするなど、英語が広く使われ、暮らしの中で英会話が学べると思われがちですが、実際はそれ程単純ではありません。シンガポール人の話すシンガポール式英語(シングリッシュ)は、独特のアクセントや発音を持ち、中国語やマレー語、造語が混ざり聞き取りが難し […]

【シンガポール事務所】シンガポールのスマホ事情

シンガポールにおけるスマホのシェアは、1位Apple、2位Samsung、3位Huawei(※)となっており、世界で普及しているスマホとほぼ同じような状況です。しかし、シェア率に目を向けると、全世界では30%前後であるAppleのシェアが2021年度3月においては40%を超えており、iPhoneを好 […]

【シンガポール事務所】世界首位!シンガポールの公共交通システム

都市国家であるシンガポールでは、非常に発達した公共交通システムが国土全体に広がっており、安全・安心、そして便利でリーズナブルに国内を移動することができます。 シンガポールの代表的な交通機関であるMRT(マス・ラピッド・トランジット)は、東京都内の地下鉄のように国土内に張り巡らされており、運行本数も多 […]

【シンガポール事務所】~ぶらりお墓めぐり~

 多民族、多宗教国家のシンガポールではお墓もバラエティ豊か。今回は筆者が参加した2か所のお墓めぐりについてレポートいたします!  1か所目は、シンガポールで唯一、操業を続けているチョアチューカン墓地。シンガポールにはかつていたるところに墓地がありましたが、限られた国土で土地を有効活用するために現在、 […]

【シンガポール事務所】超便利!シンガポールのFood Delivery

 コロナ禍において、世界でフードデリバリーの利用者が増加傾向にある中、シンガポールでも便利なフードデリバリーが注目されています。シンガポールではとくに配車サービスから発展した「グラブフード(GrabFood)」や、食材や日用品も配達可能な「フードパンダ(foodpanda)」、欧州発の「デリバルー( […]

【シンガポール事務所】シンガポールの新型コロナウイルス対策におけるIT活用について

 シンガポールは、1980年代初頭に情報技術(IT)が経済成長の牽引役として将来有望と認識し、世界に先駆けて国家的な情報化を推進し、その結果、世界有数の情報化都市となりました。現在も、国全体でのITの体系的な利用やAIやビッグデータなどの最先端技術を積極的に活用する「Smart Nation」の実現 […]