東京本部メールマガジン(事務所執筆分)

【シンガポール事務所】シンガポールにおける糖尿病予防対策「Nutri-Grade Mark」

 シンガポールでは糖尿病が深刻な社会問題となっています。シンガポール保健省によると、シンガポールの糖尿病患者数は、対策を講じなければ2050年までに100万人に達すると見積もられています。 シンガポール人の1日の砂糖摂取量の半分以上は飲料から摂取しており、そのうち64%が包装済み飲料、残り36%が作 […]

【シンガポール事務所】シンガポールの認知症患者に対する福祉施策「Dementia Go-To Points」

 シンガポールでは現在、ベビーブーマーの世代が65歳以上の年齢層に入り始めてきており、高齢化が急速に進んでいます。シンガポール政府によれば2012年に11.1%であった高齢化率は、2022 年に18.4%まで上昇し、2030年には23.8%となるとされています。また、シンガポール保健省によると、現在 […]

【シンガポール事務所】シンガポールにおける救急搬送適正化の取組み

 シンガポールにおいて日本の119に当たる電話番号は995であり、救急や消防を担う政府組織の名称はSCDF(Singapore Civil Defense Force)です。SCDFが2022年に受けた救急要請は256,837件と過去最高の件数になりました。シンガポールの救急要請件数は、人口増加や高 […]

【シンガポール事務所】シンガポールの公共交通機関について

 1965年に独立した当初のシンガポールは都市部の深刻な交通渋滞や非効率な交通インフラ網の問題を抱えていました。シンガポール政府は課題解決に向けて高速道路網や公共交通機関を整備するとともに、自動車所有権利証書の取得の義務化をはじめとしたさまざまな施策を実行しました。その結果、今日におけるシンガポール […]

【シンガポール事務所】シンガポールの廃棄物処理事情

 国土の狭いシンガポールにおいては、廃棄物処理を行う施設や場所等を確保することが課題の一つとして挙げられます。今回は、シンガポールの廃棄物処理事情について、ご紹介します。 シンガポールでは、高温多湿な気候で生ごみが腐りやすいといった事情から、家庭ごみ・事業所ごみ等、全てのごみは毎日収集されています。 […]

【シンガポール事務所】マレーシア人の訪日観光意識

 2013年7月に訪日短期滞在査証が免除されて以降、マレーシアからの訪日旅行者数は年々増加し、2019年の訪日旅行者数は50万人を超えています。 訪日マレーシア人が最も増加する時期は12月で、逆に最も減少する時期は8月となります。冬季に次いでは3月や4月にかけて、春季も増加します。四季の変化に乏しい […]

【シンガポール事務所】ASEANにおける青果物輸出の現状

 人口減少が進み、日本国内の食品市場規模が縮小する見込みとなっている一方、人口増加や経済成長に伴い、世界の飲食料市場規模、特にアジアの市場規模は大きく拡大する見込みとなっています。2021年時点で、主要な輸出青果物はASEAN10か国中、ラオスとミャンマーを除く計8か国向けに輸出されています。品目ご […]

【シンガポール事務所】シンガポール国立大学で開催!日本文化祭!

   2023年1月14日、シンガポール国立大学(NUS)の学生団体である日本研究会(JSS)の主催により、2020年以来となる日本文化祭がNUS内のUniversity Townにて開催されました。 JSSは1984年に設立され、NUSの日本研究学科の後援のもと、日本とその文化への理解を促進するこ […]

【シンガポール事務所】日本サッカーのブランド力を活かした東南アジアへのアプローチ

 2022年11月20日から12月18日にかけてカタールで開催されたFIFAワールドカップにおいて、日本代表チームは優勝候補のドイツとスペインを逆転勝ちで撃破、2大会連続となるベスト16進出を達成し、シンガポール各メディアは今大会における日本代表チームの快進撃を連日大きく取り上げました。 こうした日 […]

【シンガポール事務所】ASEANの食品小売市場の流通チャネルについて

 シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、ベトナム、フィリピン等の東南アジア10カ国が加盟する東南アジア諸国連合(以下ASEAN)は、世界の3.3%を占める449万平方キロメートルの面積に、世界の8.6%である6億7,333万人の人口を抱えていることから、多くの市場において今後の成長が期待され […]

【シンガポール事務所】シンガポールにおける犬の飼育制度について

 世界には多種多様な動物が存在し、なかには家族の一員として迎えられる動物もおり、特に犬や猫は大変身近な存在となっています。犬や猫に限らず、動物を飼うときには責任や覚悟が伴うとともに、守るべき法律や制度があります。今回はシンガポールにおける犬の飼育にかかる制度について紹介いたします。 シンガポールで犬 […]

【シンガポール事務所】シンガポールの環境政策

 シンガポールの国土面積は 約720 k㎡と、東京23区と比べて一回り大きい程度の広さです。「高層ビルがそびえる都市」というイメージがありますが、実は緑が国土の約3分の1を覆う「グリーン・シティ」でもあります。今回は、独立当初から持続的な環境維持を目指しているシンガポールにおいて、シンガポール政府が […]

【シンガポール事務所】シンガポール建国57周年

 シンガポールは、今から57年前にあたる1965年の8月9日に、マレーシア連邦から脱退し、シンガポール共和国として独立しました。 この8月9日は、シンガポールの独立記念日「ナショナルデー」です。  ナショナルデーには、毎年、テーマが定められており、今年のテーマは「Stronger Together, […]

【シンガポール事務所】シンガポールにおける民族融和の取り組み

 シンガポールは人口約550万人の小さな都市国家ですが、民族構成は多様で、中華系、マレー系、インド系などの人々が共存しており、宗教も仏教、キリスト教、イスラム教、道教、ヒンドゥー教など様々です。今回は、多民族・多宗教国家であるシンガポールにおける、取り組みの一端をご紹介します。 (1)4つの公用語  […]

【シンガポール事務所】シンガポールの水事情

   小さな都市国家であるシンガポールにとって、水の確保は重要な課題のひとつとなっています。1965年にマレーシアから独立した当時、水の供給源は「国内での集水」と「隣国マレーシアからの輸入」のみでした。しかしながら、国土が小さいシンガポールでは増加し続ける水需要を満たすだけの集水・貯水能力がなく、マ […]